新しい記事を書く事で広告が消せます。
第三回まるごとアート展
私の通っている陶芸教室の作品も 出品されるとのことで、今帰仁村「鈴屋」で行われた 展示会に行ってきました!
「一期一会」の言葉といい感じののれん。 昔ながらの瓦屋根の1戸建をお庭も含めて 細部まで清掃の行き届いた心地良い空間。 囲炉裏や天井、生け花に至るまで 展示品以上に見入ってしまいました。。
陶芸教室の方々のやちむん。 私の作品もありました♪ (お見せするほどのものではないので写真はなしで!笑)
こんな素敵なランプも生徒さんの作品!
他にも本部半島にある華道教室のお花や 似顔絵、神様の絵、仏教や西遊記の掛け軸などなど 撮影できませんでしたが素敵な作品がいっぱいでした
、 とっても満足して、靴を履いてみたら。
暗くて見えにくいと思いますが、さりげなく 玄関の横に素敵な言葉が飾ってありました。
来たる者には安らぎを 去り行く者には幸せを。
たとえ会話をしなくても 「おもてなしをする」という心は伝わる ということを改めて感じました。
私はこの空間に入り数分。 ただただ作品を見て回って出るまでの間に 確実におもてなしをされてしまったのです。
簡単なようで難しい、心地の良いおもてなし。
心が浄化されるような余韻に浸りながら 家に帰って寅さんを見て。 大好きな渥美きよしという男について、 昭和について、人情について、 あーだこーだと語って。
なんだか「古きよき」に浸って、 人の温かさに触れることができて、 幸せな気分の1日でした
桜まつりのお知らせ
ここ何日か雨の日が続いています。 雨の日のお出掛けはやはり 美ら海水族館へ行かれる方が多いようです♪
~。。
気温の変化で風邪ひきさんも増えているようなので スタミナをつけて気をつけましょう☆★
今帰仁村。 1月のメインイベントと言えば! 日本一早いお花見です やんばるでは、もう満開の所もあるそうです
今年から桜まつり期間中は 世界遺産の今帰仁城跡が ライトアップされることになりました
第1回今帰仁グスク桜まつり 開催期間:2008年1月19日~2月10日まで。 点灯時間:17:30~20:30 琉球舞踊や遺跡見学会などなどイベントも充実☆ 詳細は今帰仁村役場HPへ。
モヒカンチョップからは車ですぐなので お立ち寄りスポットに最適です♪
久々に川で遊んできました
山や畑に囲まれていて沖縄とは思えない風景。 澄みきった空気で森林浴
濁りのないキレイな水に浄化されて 大人も子供のようにはしゃぐ♪
魚を探したり。。タニシを並べて撮影したり。。
石を飛んで向こう岸まで行ってみたり。。。
石を積み上げて流れを変えてみたり。。。
楽しい
観光施設もいいけど・・・ ガイドブックに載っていない外遊びで 大きな自然に遊んでもらうのもおすすめです
少し遅い初詣ですが、 大好きな首里まで行ってきました!
観音堂でお参りして、 波上宮、護国寺にも行って年始のご挨拶。 ピリッとパリッとしてきました
首里は、私が初めて沖縄に来た時訪れた 思い出深い場所。 中でもお気に入りの金武の石畳へ寄り道
長い坂道を息切れしながら歩く。
地元の方は雨の日に、 この道の滑らない石と すべる石の見分けがつくのだとか
久々に出会えた大アカギも、がじゅまるの樹も、 この地域の独特な空気と 自然の圧倒的な力が心地良くて たくさんパワーをもらいました♪
2008年
新年あけましておめでとうございます!!
お正月は、テレビ番組が楽しくて嬉しいです。 お笑いに時代劇、アニメもスペシャル♪
モヒカンチョップにはテレビがない為、 予約のお問い合わせも少なかったです。笑
今年の年越しは、お隣のトレーラーハウスで乾杯♪ ハイタッチで新年がはじまり。。 楽しくおいしいお酒をいただきました
いつもの泡盛もお正月ラベルは金粉入り 金粉は美容に良いと聞いて、一升瓶の中の金粉欲しさに 調子に乗って呑みすぎました。笑
みなさまにとって最高の年になりますように・・・ 今年もどうぞ宜しくお願い致します。